
製品情報
磁気測定が初めてという方へ
#01 磁石から出ている磁気って測れるの?
正解は◎、磁気は測れます。『磁気シート』を使用し、
磁気の強さに反応させ、磁気があるかの簡単な着磁パターンの確認ができます。
#02 磁気測定の種類
磁気測定は大きく分けて2つあります。
1つ目は、総磁束量(フラックス)の測定。2つ目は、磁束密度の測定。
#03 測定に必要なものは?
総磁束量測定のフラックスメータとサーチコイル。
磁束密度測定のテスラメータ(ガウスメータ)、
磁気プローブ、マグネットアナライザーとあります。
#04 どんな用途に使われる?フラックス測定編
フラックスメータを使用したフラックス測定、
主にどのような用途に使用されているかのご紹介です。
#05 どんな用途に使われる?磁束密度測定編
磁束密度測定が主にどのような用途に使用されているかのご紹介です。
#06 量産時のフラックス測定
量産時、サーチコイルを単体で使用するのか、 ヨークに内蔵させるのか等の利用方法のご紹介です。
#07 フラックス測定の注意点について
意外と知られていないフラックス測定の注意点のご紹介です。
#08 磁束密度の測定方法・注意点
テスラメータ(ガウスメータ)を使用した際の磁束密度の測定方法・注意点のご紹介です。
マグネットアナライザー比較 価格・目的別オススメ仕様紹介
マグネットアナライザーを検討中の方必見! 選定方法や目的別オススメ仕様のご紹介です。
フラックスメーターを使用した測定実演紹介
VF積分方式のフラックスメーターIMF-450を使用し、 実際に着磁した磁石のフラックス測定のご紹介です。
JMAGインタビュー
磁界解析ソフトウェアJMAGより着磁のスペシャリストとして取材頂きました。